一人旅・・・
2ヶ月以上空いた更新になってしまいました。
9月に長野県の戸隠へ行ってきました。
車での一人旅に昔から憧れがあって、7月に一人で高野山に行ったので次はもっと遠い戸隠に行きたいな~と計画を立てていました。最終的な目標は車で九州のじいちゃんの家に行くことなので、そのためのテスト感覚で行ってきました。
なぜ長野県の戸隠かというと、小さい頃に毎年キャンプに連れて行ってもらったり、水芭蕉を見に行った場所なので久しぶりに行きたいなと思って戸隠に決めました。
今回の戸隠旅行での目的はキャンプではなく、戸隠神社5社巡りです。
戸隠神社は、奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の5社のことをいい、日本神話にに登場する「天の岩戸開き」や「天孫降臨」に功績のあった神様を祀っている神社です。昔は修験道の道場として開かれ、「戸隠山顕光寺」という神仏混淆の寺院として栄えていたそうです。しかし、明治初めの神仏分離によって「戸隠神社」となったそうです。
では、前振りはこのくらいにして5社巡り、まずは宝光社を紹介します。
5社巡りを調べたときに、歩いて4時間ぐらい掛かると書いてあったんですが、いきなりこんな階段からでした・・・きつかった~
登りきると・・・・
すいません・・・手が入ってる・・・・・
ブログ初心者なので許してください・・・・・・
こちらが宝光社です。祭神は天表春命(あめのうわはるのみこと)で、中社に祀っている神様の子にあたるそうです。開拓、学問、技芸裁縫の神、安産の神、女性や子供の守り神となっているそうです。
ここから神道(かんみち)といって森の中を抜けて中社の鳥居の脇に通じる山道を歩きます。
ドキドキの山道です。熊鈴は持ってきましたが、どうなることやら・・・・