6月になってしまいました・・・
九州から帰ってきて畑仕事が大変でした。ジャガイモの芽かきをしたり、夏野菜の種や苗を植えたりと・・・。
おまけにサツマイモの苗を注文してたお店から電話があり、苗が入ってきました~と言われても畑の準備ができていない・・・
しかも、シルクスイートと紅はるかを150本注文してたんです。自分でもバカでしょって呆れます。事情を説明して5月末にしてもらいました。店員さんすみません・・・
やっと畑の準備ができたところで、お店から電話があり受け取りに行けました。
さあ、ここからが大変です。
まず、サツマイモを植える(正式には挿すといいます)畝を作ります。ある程度作っておきましたが、適当すぎた~。
「くわ」っていう土を耕す道具を使って畝を作るのですが、2メートル進むたびに「はぁ~」って休憩しながら作りました。かなりの重労働です。
畝が作れたら、雑草が生えないようにマルチという黒いビニールを被せて、やっと苗を植え終わりました。ここまでの作業で私の体力は残り30%ぐらい・・・。
ですが、サツマイモの苗は挿し穂と言って、簡単に言えばサツマイモのつるをそのまま土に植えてる状態なんです。なので、そのつるから根が生えて土に根が付くまでは水をあげて助けてあげなきゃいけないんです。
しかも水を50メートルから100メートルぐらい離れた家から運ばなきゃいけない・・・。
もうやるしかないです。
しかし、今年はありがたいことに雨降りが去年より多かったので、3日ぐらいの水やりで済みました。本当に有難い。天候のおかげで、すくすくと育ってくれてます。父は「たくさん枯れたな~」と言ってましたが、新芽が出て生きてます~!
植え付けて3週間ぐらいのサツマイモです。元気に育ってくださ~い。