霧島の七不思議

初めての早めの更新です(笑) ではでは、霧島の七不思議を紹介します。7つのうち4つは実際に行って写真を撮りましたので、写真付きで紹介します。 まず、1つ目は「蒔かずの種」です。霧島の山中の竹やぶの中などに自然性の陸稲(田んぼで作るのは水稲だそう…

高千穂河原へ

行ってきました~。と言っても前のブログにも載せてますが(^-^; じいちゃんちに行くと必ず行く場所ですので、お付き合いください。 今回は、ほんと~にいい天気でした。 この、斎場の横のほうから高千穂の峰に登ることが出来るので、やっぱり登山者が多いで…

九州へ・・・

車で一人旅。最終目標の九州のじいちゃんちへ行ってきました。 相変わらず、ブログ更新できていない「てげてげ」です。 今回は四国からフェリーを利用して、大分に渡るルートで行きました。このルートは父に教えてもらって、2度ほど父や兄と利用したことが…

一人旅3

なかなか定期的にブログ更新できないてげてげです・・・ さあ、五社巡り最終は九頭龍社と奥社です。中社から奥社参道口へ向かいます。だいたい40分から50分かかりました。途中に熊鈴禁止エリアがあったりしました。特に住宅街では住民の方の迷惑にならな…

一人旅2

忘れてました・・・先に伝えておくべきことを・・・・ 私は戸隠の歴史について、まったくと言っていいほど分かりませんので、戸隠観光情報センターで購入させていただきました「戸隠神社五社めぐり」という本の内容を引用させて頂いております。 ではでは、…

一人旅・・・

2ヶ月以上空いた更新になってしまいました。 9月に長野県の戸隠へ行ってきました。 車での一人旅に昔から憧れがあって、7月に一人で高野山に行ったので次はもっと遠い戸隠に行きたいな~と計画を立てていました。最終的な目標は車で九州のじいちゃんの家…

夏風邪は・・・

なかなか治りません。手織りの展示会に行く前から空咳が続き、病院に行きましたが普通の風邪薬を処方され、飲みましたが体に合わず目眩と吐き気に襲われました。薬って怖いですね~。 最終的には、7月に入り職場の先輩に風邪を移されまだ治ってません(泣) ま…

作品展

先日(と言っても、1週間以上前なのですが)手織りを教わっている先生たちの作品展に行ってきました。 その先生たちは藤織りと言って、春に紫色の花を咲かせる藤のつるを糸にして織っていきます。それはそれは大変な工程なのですが、織物を教わってまだ半年…

我が家では旬です。

エンドウ豆です。なぜ、ざるがひっくり返ってるかというと小さな虫が引っ付いていることに気付いたからです。ヒェ~・・・ 最初は家の中で実をさやから出していたのですが、気付いた瞬間に急いで外に出ました(笑) 私の場合は、なるべく農薬や化学肥料を使…

6月になってしまいました・・・

九州から帰ってきて畑仕事が大変でした。ジャガイモの芽かきをしたり、夏野菜の種や苗を植えたりと・・・。 おまけにサツマイモの苗を注文してたお店から電話があり、苗が入ってきました~と言われても畑の準備ができていない・・・ しかも、シルクスイート…

ゴールデンウィークは2

前回の続きです。 次に紹介したい場所は霧島神宮です。 霧島神宮は天照皇大神の孫にあたるニニギノミコトを主祭神にしている神社です。 あまり歴史に詳しくないので、さらっと紹介します。 写真の右手には御神木があります。その写真がこちらです。 とても立…

ゴールデンウィークは

九州の祖父のお家に行ってきました。 ですが、お天気はあいにくの雨・・・。最終日だけ良いお天気でしたので、祖父のお家に行くと必ず行く場所へ早起きして行ってきました。 まず、一か所目は高千穂河原です。(今回は春霞であまり良い写真が撮れなかったの…

はじめに

私は山々に囲まれた(挟まれた?)田舎に暮らす、料理、お菓子作り、食べることが大好きな自然大好き人間です。 友人からブログを始めてみたらと誘われてましたが、インターネットで何かをするということに戸惑いもあり、なかなか始めることが出来ませんでした…